診療時間
診療時間 | 月~金 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | ||||||||||||
13:30~16:30 |
休診日
- 日曜日、祝祭日
- 年末年始:12月28日午後から1月3日まで。
- 開院記念日(6月15日)
- お盆(8月15日)
患者様へのお願い
受診を希望される方は、以下の事項をご確認の上ご来院ください。
- ご来院時にご持参いただくもの
-
- マイナンバーカード
- 受給者証(お持ちの方のみ)
- 紹介状
- お薬手帳
※高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者さんについては、「限度額認定証」は不要です。 ※マイナンバーカードを利用されない方は、健康保険証をご持参ください。 なお、マイナンバーカードを持っているものの健康保険証としての利用登録を行っていない場合は、当院で設置しているカードリーダーから手続きすることが可能です。(ご自身の「マイナポータル」からも手続き可能です。) ▶マイナ保険証についてお知りになりたい方は、厚生労働省HP(マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)|厚生労働省(mhlw.go.jp)をご覧ください。
- 以下の受給者証を交付されている方は、合わせてお持ちください。
-
- 後期高齢者医療被保険証
- 心身障害者医療費受給者証
- ひとり親家庭等医療費受給者証、子ども医療費受給者証
- 特定医療費(指定難病)受給者証
- 介護保険被保険者証(40歳~64歳でお持ちの方)
- 他院からの紹介状、レントゲン写真(CD)等をお持ちの方は、受付にお渡しください。
- 初診の方(一度も受診した事がない方)は、問診表にご記入いただきます。
-
当院を初めて受診される方は、あらかじめ患者様の情報を把握しておく必要があります。
- 再診の方(一度受診したことのある方)は、診察券をご提示ください。
-
一度診察のかかったことのある方は、受診歴などをお調べいたしますので診察券をご提示ください。
保険証の変更がある方は一緒にご提示をお願いいたします。
当日の流れ
- 受付にお越しください。
-
受診される方は、以下のリンクより注意事項をご確認ください。
受付にて、受診の手続きが終わりましたら受診票をお渡しいたします。
担当医より呼ばれるまで受診票の番号に従ってお待ちください。

- ロビーでお待ちください。
-
受診票と診察室の番号を自動音声で呼び出します。
ロビーの大型モニターにも表示されます。
呼び出しされた診察室へ入室してください。

- 担当医が診療いたします。
-
患者様の受診歴や症状などを把握した上で今後の治療についてなど詳しく診療していきます。診療時は、医師の指示に従ってください。

- 検査・処置を行います。
-
診察時、検査やすぐに処置が必要な場合はそのまま処置室へお越しいただきます。

- お会計をしていただきます。
-
診察・検査・処置が終わりましたら、外来会計へお越しいただき、本日の医療費をお支払いいただきます。当院ではカードでのお支払いも可能です。ご不明な点がございましたら、受付にてご質問ください。

- 医療費用保証制度について
-
当院では、令和7年2月1日から「医療費用保証制度(PDF)」を導入しております。
万一、医療費の全額または一部を期日までに患者様ご本人にお支払いいただけない場合、代行業者が立て替え払いを行います。
立て替え払いが実行された場合は、後日代行業者から患者様に支払いのご案内があります。
なお、支払方法については、代行業者が個別に相談をお受けいたしますのでご安心ください。